farewell…

farewell…

I see...

嵐が丘。2013年




休養している今だから、初めて公開する過去

簡単に投稿なんぞしても
損しかしない事に気付いて欲しい
自慢にもならない

どうしてもやりたいならば…
下記、俺が2013年にSony側とやってきた
"ほんの一部"のやり取りなんだが

こうした覚悟や責任、背負えるか?

今日…昨日か?
annを見知らぬ奴等が上げていたが

その行動と思考が軽過ぎる
"俺は"それしか感じなかったので
初めて下記やり取り…一部のやり取りだが
初めて公開するよ

そもそも俺はsonyの©部署に
直電していた人間

こうした直談判が複数社に対し存在してる
未だに履歴も録音も記録も
俺の個人情報総て
相手にしてきた会社側は所有している

なので
俺は誰にも軽々しい投稿を勧めない





Date: Thu, 7 Feb 2013 18:21:15 +0900
From: sony
To: 俺
Subject:【SMOJ】

〜様(←俺の名前)
アクセスいただき、誠にありがとうございます。
お客様のメールを拝読させていただきました。

本日、お電話を差し上げる予定でございましたが、当メールにて代えさせて頂きます。

YouTubeのコンテンツIDシステムの仕様に関するお問い合わせは、グーグル社との契約における守秘義務のため弊社よりお答えする事は出来ませんので、ご了承をお願い致します。

また、当該動画の削除は「Sony Music Entertainment (Japan) Inc. 」という名義で行っており、この名義で削除された後のYouTube画面
およびアップロード者へのメールのいずれにも「代表者」は記載されないという事をグーグル社に確認しております。

なお、前回のお問い合わせにつきまして回答致しました部署は、通常お客様からのお問い合わせに対応する部署ではございませんので、
誠に恐縮ですが、直通番号へのお電話は御控え頂きます様お願い致します。

その他ご不明な点がございましたら、お手数をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、ご返信くださいますようお願い申し上げます。

-----------------------------------------------------
(株)ソニー・ミュージックアクシス (当時)

(担当名の記載割愛)


-----------------------------------------------------

俺がsony側に宛てた返信メール↓

(守秘、詳細は割愛)


先ず、「明日電話しますので」と訊いています。

個人・法人問わず、先ずそういった返答をしたならば実行すべき「ビジネス」では?

おおよそ前回の様に電話で対応していただかなければ、疑問は晴れないまま・・・下記マニュアル通りの返答は求めてもいなければ、私の問い合わせの「返答」にもなっていない。
下記返答、前回と全く同じ。youtubeの「IDコンテンツ自動認識プログラム」の言及のみ。

そこに問題が存在していると、先日双方話し合いをしましたよね?
あれだけ膨大な数の動画から探し当てるのも大変、申し立て等も膨大な量なので、見落としも発生するのが現状・・・先日貴社様が仰っていた事です。
それなのに、記録はyoutubeにしかない。
なので未だ「ID自動認識プログラム」任せ。
これで様々な問題が多々存在しているのをお伝えしましたよね?

この返答は、全く意味が無い。

- 省略 -

電話の応対にこだわった理由は、他にも問題が存在しているからです。

こればかりは確実な返答を戴く。

添付ファイル参照。

申立人Sony Music Japan International Inc.
代表者Kenji Watanabe

上記、身に覚えがありますよね?
貴方様が「著作権法上違法申立」「代表者Kenji Watanabe」は別部署に1年半以上前に移動した・・・その「代表者Kenji Watanabe」が再び出てきました。
あからさまな「違法、虚偽申立」。

そして下記の記載にて

>また、当該動画の削除は「Sony Music Entertainment (Japan) Inc. 」という名義で行っており、この名義で削除された後のYouTube画面
およびアップロード者へのメールのいずれにも「代表者」は記載されないという事をグーグル社に確認しております。

と言う事は、
申立人が「Sony Music Entertainment (Japan) Inc. 」第3グループの洋楽部門の「Sony Music Japan International Inc.」では記載される・・・おかしいですよね?
そして貴方様が「違法、虚偽申立」と認め、私に謝罪をされたあの行動も「嘘」でしょうか?
法的申立上、論外な事です。

これが「IDコンテンツ自動認識プログラム」の古いプログラムと仰っていましたよね?
これから徐々に修正していくと、仰ってましたよね?
故に、問題は「IDコンテンツ自動認識プログラム」にもある・・・そういった話し合いの場だったのをお忘れですか?

後程異議を提出します
この行為は認められません。御解りですよね?

(ここに俺の個人情報を記載してるので割愛)

----------------------------------------


凄〜くしんどいぜ、こうした事笑

ちなみに相手方担当は
今は知らんが
当時『乃木坂46llc』の
肩書付き社員でもあった。


何も知らない閲覧側ユーザーは
軽々しく『違法』と言わないこった
それ以前に
普段それを見聴きしている自分等が居る

YouTubeという世界は
昔も今もドス黒い
そういう場所






コメント

  1. こんばんわかつき!

    お身体はそのごどうですかね?

    今回の記事、参考になりましたよ。
    確かに「とてつもない面倒ですねやり取り」がww

    基本UP主では「権利部分」を「気にしていない」・「気にしていても気にしなくなり始める」人がほとんどでしょうね。
    アカウントが簡単に作れるというのが問題なのかもしれませんね。
    BANされても作り直せばいいってだけだし。

    現に俺も裏垢でUPしてる時のは「この動画系はこの位の期間でBAN通知来るのか」とか「こういうのは意外にBANされないんだな」などの試すのによくUPしてましたから。色々わかってきて面倒になってきたのでUPはもうしてないですけどね結構前から。

    TUBEにUPするより映像データ欲しいという友人や仲間に直接SKYPEやDISCORD経由で送ったり、無料で容量も多く一定期間リンクを知ってる人だけがダウンロード出来るサイト経由で渡す方が多くなりました。

    https://gigafile.nu/  ここを良く使っています。


    最後に、色々な記事の部分にコメントしてますが読むの面倒であれば控えるようにしますので言って下さいね。

    返信削除

コメントを投稿

人気の投稿

JRNY Styles, Radio and Music Lounge