がぁしぃです。
お暇ですが仕事中です
マジ、暇
他の会社、連休多いので
そりゃ暇で…
- 余談のひとときblog -
こんにちは、がぁしぃです。
つい未明辺りまでの48時間
俺が上げていた『北野日奈子 (audio)』が
全世界ブロックになっていたが
現在、解除
先日書いたblog
『嵐が丘』のオマケ的な出来事だが
コンテンツIDの重複登録を
smej (smr)の子会社が行い
制限を親会社越えの『全世界ブロック』
これをやった。
つまり現状、"暴露"すると
(がぁしぃ風味)
Claimed by: Sony Music Entertainment (Japan) Inc.
この2つの情報が
乃木坂46の一部の楽曲にて重複してる
と、言うか
きぃの卒コンで歌われた楽曲総てが
コンテンツIDとして登録された。
ただ、
俺からしてみれば
北野日奈子卒業コンサートは
『究極の無形物』
そもそも円盤化されてない
当日の生LIVEと生配信しか存在しないので
コンテンツを確認しようが無い『無形物』
それをコンテンツID化して登録を行った
↑これ。
タイトル『きぃ』のblogにて
"今回珍しくフルが多いが"
…的な事を書いたが、理由はこれだった
非常にマメに
短尺で披露された楽曲は短尺状態にて
フルで披露された楽曲はフル状態にて
『全世界ブロック』にしていた
なので、親会社のマネタイズ(追跡)制限
それより効力が遥かに強い
子会社の全世界ブロック制限が勝り
結果、コンテンツID情報が混同し
正常に情報が読めなくなる
これ、宜しくないんや
(がぁしぃです)
このSMMU
記載はこれしか無く、連絡先も記載無し
本当に、本物のSMMUならば
Sony Music Marketing United Inc.(SMMU)
なんです…が、
如何せんわからねーんですよ
マジで連絡先も何も記載がねーし
で、コンテンツIDに纏わる
YouTube / Googleでの扱い
簡単な箇所を抜粋すると
すべてのコンテンツが Content ID による申し立てに適しているわけではありません。
自分が十分な権利を所有していないコンテンツを申し立てるためにこのシステムを利用することはできません。
また、Contents ID システムを利用する場合は、コンテンツの誤認による申し立てやコンテンツの正当な使用を妨げる申し立てなど、正しくない結果が発生するのを回避する責任が生じます。
つまり『ちゃんとせーよ』
と、なります
(ざっくり笑)
Sony Music Marketing United Inc.(SMMU)は
Sony Music Entertainment (Japan) Inc.の子会社であり、同じグループ企業です
=同じ企業がタイトルを変えただけの
同一コンテンツのID登録を行った
↑これや。
(私はがぁしぃです)
つまり
上記YouTube / Googleの規約上
SMMUに回避義務が起きるんや
(I am がぁしぃ)
俺の…あくまでも俺の勘
1.子会社が勘違いして登録した
2.親会社がちゃんとYouTube側に説明してない
3.YouTube側がSonyの意図を間違えて解釈し登録してしまった
この3点のどれかかなぁ…と
ちなみに
きぃの最後のblogの
その終盤部分
未だ、読めないんだよな…
暇だ…
コメント
コメントを投稿