farewell…

farewell…

I see...

radikoに対する勘違い


山下曰く、顔が小さく

コッペパンが巨大にみえたクリスティー


今週、ラジオ界は

いわゆる"スペシャルウィーク"だった

そこで今回多々目立ったのは

radikoと週間聴取率調査の勘違いの多さ。


俺のチャンネルでは

1人正解を書いたユーザーさんが居たが

大半は

聴取率調査週間=radiko聴いて加点に貢献

(タイムフリーを聴こうよ!というもの)

この勘違いが相変わらず絶えなかった


先ず、大前提として

リアルタイム聴取が対象


あのIPサイマルラジオは電通

株式会社radiko=電通

取締役は電通幹部から就任された方

これも前提として…

いわゆる"スペシャルウィーク"と

電通のサイマルラジオの数字は

極端に言うと関係無い


他局スペシャルウィーク期間中

唯一、radikoのその数字が関係するのは

TBSラジオのみ

これに関しては知ってる方々が多いと思うが

TBSラジオは

"スペシャルウィーク"を廃止にした局


SWの聴取率に関してはビデオリサーチ社が

調査を行っている

↓↓これ。(スマホから更新してるので、もし左寄りになってたらゴメンです)


項目首都圏関西圏中京圏
調査エリア埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県大阪府、京都府、兵庫県岐阜県、愛知県、三重県
調査対象者12~69才の男女個人(ただし、中学生は保護者の代理回答にて実施)
目標標本数5,000人5,000人5,000人
標本抽出方法インターネットリサーチパネルより無作為にメールを送信して調査依頼
調査方法調査回ごとに都度募集した調査対象者による1週間の日記式調査
調査票電子調査票(聴取局名・15分単位の聴取時間、聴取場所を回答)
調査回数年6回(偶数月)年2回 (6月、12月)


一見古い調査方法だが、これが聴取率の調査
そしてテレビ視聴率調査とは異なる中身。


加え、ビデオリサーチ社は

年間単位で『365データ』を各局ごと算出する


超簡単に書くと

そこにはradikoの聴取率等も加わるが

SW期間中の様な"加点"とは違い

あくまでも年間データ算出

それを各局のあらゆる番組のPが基準

はたまた参考とし、年度の構成を練る感じ。


恐らくこれ等と混ぜてしまい

『大事な聴取率週間だから

radikoのタイムフリーで聴こうぜ』

というワードに至るのかも知れないが

事実、radikoのタイムフリーは

SWの加点対象では無い

=そのワードはTBSラジオしか当てはまらない



新年度出だしの今年4月度

TBSラジオのいわゆる

『深夜帯ラジオ(深夜ラジオ)』は

ニッポン放送のannに全敗した


そこには様々な理由や原因があるだろうが

あのTBSラジオの落ち目は継続傾向のまま

現状、深刻なのはTBSラジオ。

(それと相変わらず地方無視の文化)


一方、ニッポン放送のannは

上昇傾向が止まらない

radiko、実は若年層が一番伸びているんだよ

ニッポン放送が着目している1つはソレ

なので

様々な『ann』で攻勢を強めている

この1年で『annクロス』も定着

強みは増える一途


未だコロナ禍なので

そうした影響にて、ラジオリスナーは増えた

良い傾向だと思う


加え、

俺が絶対にTBSラジオとは

無縁に疎遠を貫いている理由は

上記に記した理由がすべて。


ただ、未だに日本のメディアは

『電通依存』だな…と


ラジオって、radikoだけじゃない

そしてradikoは決して利便性は高くない

バグるのは取り敢えず置いといて

『エリアフリー』

¥380

壁でしょ。

(俺は毎月クレカ落とし。キャリア決済も可)


確か去年の福島沖地震の時だったか

非常時にて一時的に被災地域のみ無料にし

逆に反感を買うという…


ならば、アプリ月額1コイン(¥100)にして

オールエリアフリーにした方が良い

そう思ってる。



ちなみに

俺はそれを何時でも電通関連に言える人間です

他と一緒にされたくね〜ので書いておく笑

(2018年まで情報交換してた仲でもあったので)













 

コメント

人気の投稿

JRNY Styles, Radio and Music Lounge