最近目にするこうした"嘘"
↑動画タイトルの出だしに
これを書いてる奴等が居るんだが
これ、絶対に無い
ナメんなよって。
あらためておさらい
YouTubeは2021年6月から
利用規約を変更した
広告に関する概要は
↓
この頃や、その遥か前から
gmailアカウントを持っているユーザーには
必ずこのメールは届いている
なので、
広告にケチをつけるのは
物凄く、とっくに通用しない
これが2021年からのYouTubeであり
気に入らないなら
↓
1.YouTube premiumに加入する
2.我慢する
3.自己対処…adblockブラウザを落とす等
4.YouTubeを辞める、見ない、使わない
これしか無い
で、冒頭の【広告なし】
これ、確かに広告が出ない奴等と
これを書いていても広告がでる奴等が居る
何故か?
表立った広告(動画上に出てくるもの)
が表示されるチャンネルは
チャンネル登録者数が1,000人以上で
その動画の再生数が1万再生以上
↑これ
つまり、逆に
チャンネル登録者数が1,000人以下
はたまた1,000人以上でも
再生数が1万再生以下
ならば、表示はスマホアプリから見れば
動画下の貼り付け広告のみで済む
加え、再生数が1,000再生行かないものは
何も付かない場合が多い
然し、実際は広告有るんだよ
表示されてないだけの
サイレント広告みたいなもの
これ、確実に広告貼られてるよな?
という動画には
動画説明欄を見れば一目瞭然
↓
↑
これが俺がよく口にする"制限"と言うもの
超簡単に説明すると
楽曲使用するなら、みかじめ料貰うぜ
こんな感じ
※ちなみに
勘違いしている主が多過ぎるから書くと…
こうした楽曲…コンテンツIDで
何処のチャンネルで
何の楽曲が使われているか
総て解る
故に、誤魔化しなんざ出来ないし
ましてや制限=広告=みかじめ料=許諾
じゃないから
何人も見てきたよ、こういう勘違い主共
制限=広告
広告料はYouTube側と権利者側が
折半して総て持っていく
なので、【広告なし】と語っている奴等
その説明欄にこれが有るならば
サイレント広告が貼られてる
=広告なしは嘘って事
これ等、簡単に説明したが
もう少し掘り下げると
再生数0から動画上に広告が出てる連中は
YouTubeパートナーシッププログラム
(YPP=収益化)
に加入しているという事
居るだろ?
ラジオ切り抜きで
動く動画を無理矢理付けてる奴等や
showroom映像を投稿して再生数0から
動画出だしにて広告が始まる奴等
それ、やってるって事。
ただ、元を辿れば
YouTube側(google adsense)の審査が
問題なんだよって事
静止画は120%審査に通らない
なので俺は死んでもYPPに加入できない
楽曲バンバン入れてるから尚更
そこを逆手に取るのが外国人アカウント
いわゆる売買されたアカウント
ハナから登録者数が万単位とか
投稿を遡ればベトナム系やら
タイやら、インドネシアやら…
そこいらの国のフツーの動画があったりする
そしてチャンネル自体が古い
2007年モノ、2012年モノ…様々
とうの昔に
YPPに加入しているアカウントを買い
そこから乃木やら日向やら
オータニサーンやら
ワイドナショーやら…
ただこいつ等は
遅かれ早かれ、必ず消される
YouTubeヘルプコミュニティでも
↓
↑
まんま、その通り
取り敢えず、タイトルの【広告なし】
こんなゴミタイトルは要らない
主は正直に書けって事。
明日、☔らしい
季節の変わり目、そして梅雨時期も近し
1年は早い
コメント
コメントを投稿